目次
「もう早くしなさい!」が辛い…
「朝の10分は夕方の1時間」という言葉を聞いたことありますか?
朝はやることがいっぱい。更にそこに我が子の準備が加われば、時間はいくらあっても足りない…。
思わず
いい加減にしなさい!早くしなさい!!
と叫んでしまうことはありませんか?
そして、言った後に
「また言ってしまった~」
と後悔ばかり。
かく言う私朝の準備は今でも手間取ります。きっともっと改善できる点もあります。
しかしその一方でうまく行ったことも多いです。
「今日もうまくいかなかった」
と子供と自分を責める前に、私の実践例をご覧ください。
結論 今日は無理だ!明日まで待とう
今困っているのに、明日まで待てるわけないだろう!
そう、そうですよね。今対応したいですよね
でも、ちょっと想像してください。
・なんとなく朝髪型がうまく決まらない。
・仕事が思ったように進まない。
そんな時、あなた自身は気持ちをすぐに切り替えられていますか?
「あぁもう!」と言った1分後
「もう今日も私はHAPPYだわ❤️」
と心から言える大人は仙人だけでは?
そう
そもそもその瞬間に子供の行動を劇的に変えるなんて
基本無理!
なんです。これを受け入れましょう。
ここを受け入れられるとその瞬間をどうするか?よりも、これからどうするか?を考えることにエネルギーを割けられますよ。
朝の成否は「前日に決まる」
みなさん、自分の仕事のことを考えて見てください。
・前日の帰りに「To Do List」を数分で準備していた時と
・当日朝、職場に来て「To Do List」を作った時
どちらが素早く仕事に取り掛かることができますか?
当然前日に準備した時ですよね。
大人になってもそうなんです。子供も一緒です。
前日のうちに「朝自分が何をすべきか?」を伝えること。
これが親にできることです。
「朝何をしたらいいの?」がわかるアプリを使う
我が家で使ったアプリは「やることカード」です

こちら発達障害の方の支援に取り組む「LITALICO」さんが無料で配信しています。
このアプリの使用頻度が高かったのは2歳の長女(こあこちゃん)です。
こあこちゃんについてはこちらをどうぞ⬇️⬇️
https://everyone-is-happy.com/wp-admin/post.php?post=145&action=edit
実践①前日夜
前日のうちにこあこちゃんとアプリを見ながらお話しします。
明日起きたら、ご飯食べて、お着替えして、歯磨きして、かばんの準備したら、遊ぼうね。
…うん。
前日は以上です。
ちょっと待って!このやりとりならウチだってやってるわ!
そんな方も多いでしょうか?でももうちょっとだけお付き合い下さい。
実践② 当日朝
ご飯が終わったら、アプリを起動。

タップすると終わったことを示す星が音と共に黄色に変身。


じゃあ次は、着替えね→終わったらボタンをタップ
次は歯磨きね→終わったらボタンをタップ
次はかばんの準備だ!→おわったらボタンをタップ
全てのミッションができると、プレゼントがもらえます!




できたよー 遊んでいい?
もちろん。こあこちゃん、ぜんぶ星になったね。すごいね。
これで終了です。
これって、何が違うの?
う~ん、アプリは使っていないけど、そんな会話うちでもしてるよ。それで上手くいかないから悩んでいるのに。
そう思った方もいるでしょうか?
でも本当におなじですか?
言葉のやり取りは一緒でもアプリやイラストがその場のやりとりを象徴するものとして、目に見える形で残ります。
私はこれらを
「契約書」
と呼んでいます(笑)
契約書がないと
「昨日〇〇って約束だったでしょ(怒)」
と言っても、
「え、いってないも~ん」
という絶妙にイライラする返しをして
「嘘つかないの!」
と違う課題に移ってしまいます。
「やることカード」アプリを使って1カ月…
こあこちゃんが、このアプリを主に使っていました。そして、現在はアプリは使いません。
「やること」アプリのご卒業をして、今は違う形となっています。
さぁ、2歳になったばかりのこあこちゃんが使い始めてから約半年。どんなふうに成長してきたのか、次回はお話ししようと思います。
では、明日もみんなでHAPPY💛
叱咤激励いただけたら嬉しいです!