目次
本ブログを支える3人の我が子たち
「特別支援教育の考え方はどんな子の子育てにも活かせる!」
それを確信させてくれた3人の我が子。
我が子といえど、やはり個性があり、より適したかかわり方があります。
ということで、我が子の紹介 第1弾♪
長男(くひょお)の魅力をお伝えします✨
長男(くひょお)の特徴
溺愛されちゃう環境
・第一子
・パパの両親にとっては初孫
・愛らしいルックス
溺愛して何が悪い!という感じでしたねー
健康な体
・よく食べる
・よく寝る(2歳頃は3時間超のお昼寝。でも夜も10時間くらい寝る)
・5歳現在、大きな発達の遅れは指摘されていない。
・風邪はほとんどひかない。コロナ禍でどうなるか?と思ったが、病院受診はなし
「寝る子は育つ」って実感したなぁ
好きなもの
・戦隊ヒーローもの(過去十年のシリーズはDVDを借りてほぼコンプリート)
・生き物全般(3歳ごろは週2で昆虫館へ)
・テレビでのスポーツ観戦(昨年度はラグビーにはまり、スコアや過去の開催年度を調べまくった)
基本凝り性なのかなぁと思ってみてます。
愛すべき長所
・地獄耳。大人の会話をよく聞いていて、あとから「ねぇ、これって〇〇でしょ?」としつこいくらいに聞いてくる。
・2年くらい前のことでも結構覚えていて、話をする 。そして親は覚えていなくて、話がかみ合わない。
・同学年の友達(約40人)の誕生日、ほぼ記憶。 年がら年中お祝いしている。
・気に入った番組やDVDは繰り返し見る。 Eテレのクックるんという番組を親より先に起きてみている。
・完璧主義者。失敗したら全部最初からやり直そうとする。
・思いが強い分、気持ちの立ち直りに時間がかかる。
・絵がびっくりするくらいうまくない。箱などを使って工作するのは大好き💛
「短所に見える?」いや、誰が何と言おうと長所です!!
長所は短所、短所は長所
先のひょうお君の長所について、短所に捉えた人もいるでしょう。
でも、
「完璧主義」=「細部にまで目が届く」
だし、
「負けず嫌い」=「活動に意欲的」
と捉えることができますよね。
私はこの考え方って地味だけどとても大事だと思っています◎
養育者に余裕がなくなってくると、どうしても子どもの短所やダメなところが目につきます。
そして、それらを何とか正してやろうと躍起になります。
でも
「ありのままの自分が受け入れられる」
いわゆる
自己肯定感
の育ちなくして、子どもたちの健やかな成長はあり得ません。
「自己肯定感」についてもっと知りたい方はこちら↓
「何があっても大丈夫と思えるようになる自己肯定感の教科書」中島輝(SBクリエイティブ)
短所を長所に捉えられるようになるにはこちら↓
楽々かあさん公式HPより 「声かけ変換表」
ちなみにこちらの「楽々かあさん」による近々新刊が発売されるそうです。楽しみです♪
長男(くひょお)についてまとめると
一癖ある愛されキャラの健康優良児✨
ということかな?と思っています。
この一癖が結構厄介で悩んだこともいっぱいありました。
そんな彼に有効だったかかわり方って??
あぁ~早く伝えたい!

次回は次男(とらお君)の紹介予定です♪
くひょお君とはまた違うキャラです。お楽しみに💛
さぁ明日もみんなでHAPPY✨
叱咤激励いただけたら嬉しいです♡